「就職力は面接力」面接力養成就活講座 / 2019年12月12日(木)
大阪(四ツ橋)

今週全般面接対策2020年度卒2021年度卒2022年度卒2023年度卒既卒(転職)就活セミナー

概要
◯【面接力養成就活講座】の特徴
・就活に関する不安を取り除き、面接力を鍛えるイベントです。
・毎年2,000人以上が参加している評判の良いイベントとなります。
・就活中の学生であれば、卒年学年不問、既卒3年以内の方まで参加可能です。
・受講料として3,000円が必要ですので、忘れないよう気を付けてください。
∟→2018年10月~期間限定!今なら無料で受講いただけます!
◯イベカツ編集部review
「どうやって努力すれば良いのか分からない」「面接で好印象を残すコツが分からない」という方は、ぜひ面接力養成講座に参加しましょう。面接経験3,000人以上、就職情報サイト「合説どっとこむ」を運営する株式会社ちかなりの代表取締役がプロデュース!自身の面接力を大幅にアップさせるチャンスです。
イベント詳細
同じ月/日付に開催されるイベントを探す
近くで開催されるおすすめのイベント

◯【Meets Company】の特徴
・1日最大8社の大手企業やトップベンチャー企業が参加する大手就活イベント!
・全国各地で開催されているため、地元から近い会場を選べます。
・就活生ひとりひとりに、Meets Companyを開催する会社DYMのリクルーターがつきます。
・応募書類の書き方や選考の突破方法など、就活のコツも知ることができます!
◯イベカツ編集部review
内定直結イベントとしてオススメしたいのが、この「Meets Company」です!ただ規模が大きいだけではなく、実際に参加した就活生の約96%が満足したという実績があります。プロのリクルーターが自分に合った企業を紹介してくれるため、企業選びに失敗する可能性も低いでしょう。就活生ならば、1回は参加しておくべきイベントといっても、過言ではありません。興味がある方は、ぜひ参加申し込みをしてみてください!
※一部日程は変更の可能性がございます。
詳細はご予約完了後にお送りする会場案内のメールをご確認ください。

2020年卒対象イベント「IT Job Festa」が開催されます!
日本を代表する企業からベンチャー企業まで、ITビジネスを牽引する幅広い業態の企業が集まります。
IT業界に興味のある人はさらに詳しい話を聞くことができ、まだあまり詳しく知らない人も、業界知識や各企業の特徴と魅力、社員の働き方など、全体から細部までしっかり情報収集をすることができます。
小規模のイベントなので、人事や先輩社員に直接相談しやすい環境です。
※参加企業の一部は、採用情報ではなく業界・業務内容についてお話しいたします。

例)会場に入ったときは、参加者が2人くらいしか来ていませんでした。同じテーブルの人が1人いたので、その人とずっとしゃべっていました。イベントが始まって最初は運営の方のあいさつがありました。~~~などの説明をされました。その後、参加している企業の方がそれぞれ自社の説明をしてアピールをしたのですが、どれも~~と~~の話ばかりだったので似たり寄ったりでした。この中で気になる企業を見つけておくと、あとで迷わなくて済みます。

岐阜県へ就職を希望する方、学生の方の就職・転職活動を応援します!
「仕事ってあるの?」「大学卒業後は、岐阜県の企業で働きたい」「お給料は?」などあなたの不安や悩み、疑問をマンツーマンで相談できるチャンスです!
「内定をすぐに欲しい」「試験勉強・卒論・研究にも集中したいから "効率的"に就活をしたい」
そんな方向けの内定支援カウンセリングです。
当社限定の特別選考ルートで面接スキップでいきなり最終面接など、通常の選考よりも手間を省いて効率的に内定獲得をサポートします。
7月に入り、内定辞退による「欠員枠」、「夏採用」や「二次募集」も狙える今の時期がチャンスです。
優良企業に早期内定したい方必見です!

東京、名古屋、大阪、福岡にて、「90分でわかる!自己分析」講座が開催されます!
あなたに向いている職種は?
あなたに向いている企業規模は?
あなたの長所は?あなたの短所は?
あなたの好きなことは?あなたの嫌いなことは?
それらすべてが言語化できる自己分析をこのセミナーのたった90分で完了します!就活における自己分析の位置づけと重要性を知ることができるでしょう。
座談会で少し大丈夫かな?と思うこともありましたが、それもご愛嬌レベル。参加時間に十分見合った収穫が得られました。どちらかというと就活軸が定まっていて、不向きな人に属した僕にとっても、今回の参加に満足しています。というのも、知らない業界話などが色々と聞けたためです。 就活をしていると、どこかで選択の幅を狭める時期がくると思います。そうなると、なかなか再度視野を広げるのは大変です。 そこで例えばこのmeets company。半強制的に自分の視野を広げてくれます。 こんな活用方法だってあるわけです。 そんなわけで一度の参加だったら、向き不向きに関わらず、参加してみるのもいいんじゃないのかなと思います。