【福岡労働局主催】就職支援セミナー 北九州地域 / 2019年12月24日(火)
面接対策セミナー

全般面接対策2020年度卒既卒(転職)就活セミナー

概要
福岡労働局では、就職活動に必要な知識や技法が身に付く、「就職支援セミナー」を県内のハローワークで開催しています。
基本コースは、就職に必要な基本的事項(求職活動の心構え、自己理解、労働市場の状況、求職活動の方法・ノウハウ、応募書類の作成)等が総合的に学べるセミナーです。
演習コースでは、実習やロールプレイを通じて、就職活動に必要な知識・技法を学習できるセミナーです。目的に合わせて、2種類のセミナーを開催しています。
イベント詳細
同じ月/日付に開催されるイベントを探す
近くで開催されるおすすめのイベント
実際に働いている佐賀県や熊本県の県庁職員とお茶やコーヒーを飲みながら、フランクにお話ししませんか?
合同企業等説明会や大学の学内説明会とは違ったグループトークを中心としたカフェスタイルのイベントです。
興味がある方はふるってご参加ください。
【大都市で開催!より多くの企業に会える合同会社説明会】
インターンシップを開催する企業が一挙に集結するイベントです。
大手企業による講演や、就職活動で役に立つ就活セミナー(スクール)が開催されます。
企業からインターンシッププログラムを直接聞ける貴重な機会なので、積極的にご参加ください!
◯【ジョブトラ】の特徴
・19卒向けでは15,199名の学生が参加!内定直結の6社合同選考会イベントです。
・実際のビジネスに則した難解なゲームに挑戦できます。
・人事からのフィードバックが付いているため、自己分析にも最適。
◯イベカツ編集部review
内定直結イベントとして編集部より強くオススメしたいのが、この「ジョブトラ」です!
最難関企業の選考でも用いられるビジネスゲームに挑戦することができ、結果で自分の実力をアピールできます。
ライバルから見た自分の現在地なども把握できるため、今後の就職活動の糧になること間違いなしでしょう。
ジョブトラでは、「Hop」「Step」の両イベントに参加すると「Jump」への参加資格が手に入ります。
東京会場の場合、「Jump」での成績優秀者はハイレベルな非公開イベント「Challenge」に挑戦することも可能です。「Challenge」に参加できれば、大手企業の内定を年内にGetするのも夢ではありません!
参加費用が無料なので、気軽に挑戦できるのも魅力です。
ぜひ、積極的に参加申し込みをしてみてください。
他の開催日程 : 12/22(日),

◯【Meets Company】の特徴
・1日最大8社の大手企業やトップベンチャー企業が参加する大手就活イベント!
・全国各地で開催されているため、地元から近い会場を選べます。
・就活生ひとりひとりに、Meets Companyを開催する会社DYMのリクルーターがつきます。
・応募書類の書き方や選考の突破方法など、就活のコツも知ることができます!
◯イベカツ編集部review
内定直結イベントとしてオススメしたいのが、この「Meets Company」です!ただ規模が大きいだけではなく、実際に参加した就活生の約96%が満足したという実績があります。プロのリクルーターが自分に合った企業を紹介してくれるため、企業選びに失敗する可能性も低いでしょう。就活生ならば、1回は参加しておくべきイベントといっても、過言ではありません。興味がある方は、ぜひ参加申し込みをしてみてください!
※一部日程は変更の可能性がございます。
詳細はご予約完了後にお送りする会場案内のメールをご確認ください。

座談会で少し大丈夫かな?と思うこともありましたが、それもご愛嬌レベル。参加時間に十分見合った収穫が得られました。どちらかというと就活軸が定まっていて、不向きな人に属した僕にとっても、今回の参加に満足しています。というのも、知らない業界話などが色々と聞けたためです。 就活をしていると、どこかで選択の幅を狭める時期がくると思います。そうなると、なかなか再度視野を広げるのは大変です。 そこで例えばこのmeets company。半強制的に自分の視野を広げてくれます。 こんな活用方法だってあるわけです。 そんなわけで一度の参加だったら、向き不向きに関わらず、参加してみるのもいいんじゃないのかなと思います。
◯【インターンシップ博】の特徴
・各業界を代表する企業に会えるイベントです。
・インターン選考対策や、就活準備コンテンツが充実しています。
・人気企業によるプレゼンテーションや、インターンシップ活用法等を伝授する講座も開催されます!
◯イベカツ編集部review
各業界を代表する企業が集まるイベントが、この「インターンシップ博」です!
様々な企業から「秋~冬のインターン情報」や「業界・仕事の本質に迫る話」が直接聞けるほか、「どういったインターンに参加すれば良いのか」「就活の準備としては何をしたら良いのか」など、さまざまな疑問に答えてくれます。
さらに、人気企業のプレゼンテーションや、講座を聞けるエリアがあり、多種多様な業界・職種について知ることができます。
就活の方向性が定まっていない方や、いろんな業界の仕事内容について知りたい方は、ぜひ参加してみてください!

企業ブースでは、各企業ごとに数分間の会社説明会が繰り返し行われており、参加学生は自分で行きたい企業のブースにいき、説明を聞きます。同じ内容なので、2回以上同じ企業の話をきく必要はありません。それぞれのブースには、学生が座るための椅子が置いてありますが、一回の説明あたりの制限人数などはなく、人気の企業は常に立って見てる学生もいました。出入りは自由なので、途中で帰ることもできます。
会場にはテーブルがいくつか設けられていて、順番にグループに割り振られて座っていくスタイルでした。始まる前に、ネットで写真とプロフィールを登録するようにと言われたため、お互いに写真を撮ったりと和やかな雰囲気でした。はじめに各企業が自社の説明をパワポを使って行い、それを聞きました。その後にグループワークの説明を聞きましたが、レベルが高く難しいものでした。内容は、各グループで商品の販売と製造を行い、他グループと交渉しながらトップ売り上げを目指すというものでした。グループワーク中は各企業の人事担当者が見て回っており、優秀な学生をチェックしていました。グループワーク終了後は、座談会が行われましたが、自分が行きたい企業と、グループワークを見た上で自分を欲しいと言ってくれる企業をマッチングさせるため、アンケートと企業の評価の擦り合わせが行われ、その結果をプリントで教えていただきました。最後は各企業から自分へのフィードバックをまとめたものを受け取り、解散となりました。