レクミーLIVEはどんなイベントなの?
- 国内/外の一流企業が参加する合同説明会
- 最大3000円の交通費がもらえる
- 参加者は高学歴の就活生が中心
「レクミーLIVE」とは、上位大学の就活生をターゲットにしたハイレベル就活イベントです。1社の説明が40分で区切られていて、1日で最大9社の説明会に参加できます。
最大の特徴は、参加企業のレベルが高いことです。日本を代表する三菱商事、伊藤忠、電通、JR東海、JALなどの企業や、ネスレ、ユニリーバ、アクセンチュアのようなグローバル外資企業まで…トップレベルの企業が多数参加しています。
また、一部の就活生には最大3000円の交通費支給があるのも特徴です。
主催するレクミー(株式会社リーディングマーク)について
レクミーは株式会社リーディングマークが運営している就職活動サイトです。
レクミーは高学歴をターゲットにした就活サイトで、東京一工・旧帝大・早慶・MARCH・関関同立などに在学する「高学歴の学生」がユーザーの大半を占めます。
サイトへの登録には申請(審査)が必要ですが、上記で挙げた大学以外でも登録は可能です。
イベントの主な内容
- 会社説明
(1社40分) - 最大9社の説明会に参加
- アンケート記入
(退場時)
40分の区切りで、最大9社の説明会に参加できる
レクミーLIVEは合同説明会イベントです。12時〜18時まで行われ、1日で最大9社の説明が聞けます。
他の説明会と違い、1社の説明30分+移動10分の『1ターム』で時間が区切られていて、1ターム40分でテンポよく企業を回れます。
会場から帰る際には、アンケートの記入があります。
人気の特別講演
レクミーLIVEでは、企業の講演だけではなく、レクミーが用意した就活生講座にも参加できます。内容は「グループディスカッション講座」「後悔しない就活生講座」「外資社員が語る、成果をあげる社員の特徴」等…多岐にわたります。
予約制ではなく、先着順なので、参加したい講演がある場合は、早めに並ぶ準備をしなければなりません。
レクミーLIVEの評判・口コミまとめ
- ①様々な一流企業の話が1日で聞ける
- ②最大3000円の交通費支給が嬉しい
- ③参加企業が多いので、業界研究につながる
- ④大手内定者に就活相談ができる
- ①アンケートが長くて辛い
- ②交通費をもらうには最低5社回らないといけない
- ③特定の大学だけの特典があって気分が悪くなった
- ④合同説明会なので、説明が表面的な内容
レクミーLIVEで最も好評だった点は、様々な一流企業の話を1日で聞ける点です。ここまでハイレベルな企業ばかりが参加する説明会はそうないので、トップ企業を目指す方には貴重な合説でしょう。
また、様々な企業が参加するので業界研究にもつながります。さらに、交通費がもらえるのも学生にとっては嬉しいポイントでしょう。
ただ、退場時のアンケートが面倒なこと、交通費をもらうのに5社回らなければならないなど、やや面倒な点を不満に思う就活生もいたようです。
ただ、概ね、参加企業のレベルの高さ、交通費の支給などを高評価するコメントが中心でした。
レクミーLIVEの良い評判・口コミの詳細
1.国内外のトップ企業が参加しているので、様々な一流企業の事業内容が聞ける
レクミーの最大の特徴は、国内外のトップ企業が参加する説明会であることです。三菱商事・伊藤忠などの国内トップ企業だけでなく、外資系コンサルティングファームなどの外資系企業も参加します。
1日でこれらの人気企業の説明会を最大9社回れるのは、かなりのメリットといえるでしょう。
2.交通費や特典がもらえる
レクミーLIVEに参加し、5社以上の企業を回ると2000円の交通費をもらえます。9社に回ると、最大3000円の交通費を支給してもらえます。
さらに、ES対策レポート・GD対策レポートなど、選考に役立つ特典もプレゼントしてくれます。
3.様々な企業が参加するので、業界研究になる
様々な企業・業界のトップ企業が参加するので、説明を聞くだけでも、業界研究が進みます。志望企業・業界が絞れていない人には、どんな業界・企業があるかを知る、絶好の機会でしょう。
人気企業に入りたいが、具体的にどこに決まっていない人には、レクミーはかなりオススメできるイベントです。
4.大手企業の内定者に就活の相談ができる
大手企業に内定した就活生に相談ができるイベントもあり、自己分析や就活の軸の探し方、自分にあう業界・企業の探し方など…様々な相談ができるのもレクミーの特徴です。
なにか不安がある人は、ぜひ相談してみましょう。
レクミーLIVEの悪い評判・口コミの詳細
1.アンケートの記入が面倒
レクミーは、交通費支給&就活特典支給など手厚い待遇の反面、イベント後のアンケートではかなりの記入量を求められます。アンケートに記入しないと、交通費や特典をもらえないので、実質強制に近いです。
アンケートが面倒なのは覚悟しておきましょう。
2.交通費をもらうのが大変
交通費の支給があるのが特徴ですが、2000円の交通費をもらうには、5社の説明を聞かなければなりません。(所要時間200分)興味がある企業があまりなかった場合は、退屈な時間を過ごしてしまう可能性もあります。
また、交通費目当てで来ている学生も一部にいるため、就活生の中でモチベーションのばらつきがあります。
3.特定の大学への特典があり、気分が悪くなる
特定の大学の就活生のみの特典があり、学歴フィルターを感じて、嫌な気分になってしまう就活生もいるようです。
ただし、現在では、このような学歴ごとに区別した特典などはなく、全員が特典を受け取れるようになっています。
4.説明が表面的な内容
説明の時間も40分と時間も短く「企業の顔見せ」的な要素が強いイベントではあるので、深く込み入った内容は期待できない面はあるかもしれません。
これはレクミーに限らず、どの合説イベントにもいえることですが、合説はあくまで企業をしる機会として使いましょう。興味を持った企業には、その後、個別で説明会に行くと良いでしょう。
すべての口コミが見たい方はこちら
レクミーLIVEはどんな人におすすめ
おすすめできる人
おすすめできる人
- 国内/外のトップ企業に興味がある人
- 具体的に志望企業は決まっていないので、様々な企業を見ておきたい人
レクミーLIVEには、国内外のトップ企業が多数参加します。1日で9社の有名企業の説明会に参加できるので、国内外のトップ企業への就職に関心がある人には、おすすめです。
また、志望企業が決まっておらず、様々な業界を見ておきたい人にもおすすめです。
三菱商事(商社)JR東海(インフラ)電通(広告)など、業界を代表するリーディングカンパニーが多数参加するので、その説明を聞けば「なるほど、●●業界ってこんな感じなんだ」と業界研究ができるでしょう。
おすすめできない人
おすすめできない人
- 中小・ベンチャー企業志望の人
- 学歴に自信がない人
基本的に国内/外のトップ企業ばかりが参加するイベントなので、中小/ベンチャー企業を志望している人には、実りのないイベントになるかもしれません。
また、上位校の学生が参加者の中心なので、学歴に自信がない人は、落ち着かない気持ちになってしまう可能性があります。