薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ宮城県会場

◯【薬学生のための業界研究&インターンシップフェア】の特徴
実習で忙しい薬学生だからこそ、空いている時間に、効率よく情報を集めることが大事!
たくさんの法人が集まるこの機会に、合同説明会を活用して「自分に合う」インターンシップやワンデー仕事体験をじっくり探そう!
◯イベカツ編集部review
就活において、一度は参加しておきたいインターンシップ。しかし、がむしゃらにインターンシップに参加しても、その効果は得られません。自分に適したインターンシップを選ぶことが大切なのです。
そんな薬学生の方におすすめなのが「薬学生のための業界研究&インターンシップフェア」!1つの会場に集結した企業からインターンシップの詳細を聞くことで、自分の行きたいインターンシップを見つけることができます。
イベント詳細
主催
マイナビ
参加費
0円
持参物
MyQRコード / 筆記用具
会場
場所
仙台駅前アエル(AER) 5F 多目的ホール
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1
その他
事前予約必要, 入場料無料
付近の都道府県で開催される他の日程を探す
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 北海道
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 埼玉県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 東京都
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 石川県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 愛知県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 大阪府
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 岡山県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 広島県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 福岡県
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 熊本県
宮城県の都市で開催される日程を探す
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 札幌エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 仙台エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ さいたまエリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 新宿・渋谷・代々木エリア(都心部西部)
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ その他石川県(金沢エリア以外)
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 名古屋エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 大阪エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 岡山エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 広島エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 福岡エリア
- 薬学生のための仕事研究&インターンシップフェア マイナビ @ 熊本エリア
宮城県 × インターン・体験・ワークショップのイベント
宮城県 × 業界研究・企業研究・職種研究のイベント
宮城県で開催されているイベント

さまざまな企業に出会え、インターンシップや1day仕事体験が探せる合同企業説明会です。
全学年対象、私服OKなので、気軽に参加できます!

『インターンシップ&仕事研究』はインターンシップと就活準備に必要な知識が学べる合同説明会イベントです。
インターンシップに行くメリットや意味を講演で教えてもらえます。
会場ごと様々なコンテンツを用意しており、エントリーシートの書き方や面接の対策方法も学べる会も。
企業で働く多くの先輩社会人と多様なビジネスに 触れあえる絶好の機会です!
◯イベカツ編集部review
インターンシップについて学びつつ、エントリーシートや面接のコツも知れるお得なイベントです!実際に企業の人と話せるため、積極的に質問して不安を解消すれば、怖いものなしでインターンシップに望めます。大手企業が多数参加していますので、ぜひ体験してみてください!
キャリタスの合同説明会で学生にとって魅力的だと思ったことは、説明を聞いた企業数に応じてクオカードが貰えることです。そうしてカード目的にたくさんの企業の説明を受けていたのですが、普通だったら説明を聞くつもりもなかった企業の話を聞けて、企業選びの視野が広がりました。また、商品券についてはマイナビやリクナビもしているのですが、キャリタスの合同説明会は貰えるクオカードの額が高く設定されていたので、説明を聞くモチベーションが上がりました。合同説明会は大概がそんな多くの企業の説明を受けない人が多いので、このように行きたくなる要素が増えることで、仕方なしに行く就活生のモチベーションも維持できるのではないかと思います。また、説明会会場では、スタッフの方に相談すると、自分では考えなかった方面で様々な提案をしてくれたので、業種が定まっていない方も気軽に行けると思います。