「業界研究・企業研究・職種研究」セミナー・イベントを探す
「業界研究・企業研究・職種研究」セミナー・イベント

◯リクナビ就活準備WEBライブとは
リクナビが提供するオンライン合同企業説明会です。
◯リクナビ就活準備WEBライブの特徴
・カメラオフ・マイクオフで視聴できる
・PCやスマホを使ってどこからでも参加できる
・途中入退室OK
◯セミナー内容
01 【企業セミナー】
チャットでリアルタイムに質問ができる!
「具体的な仕事内容」「職場の雰囲気」「業界説明」など各企業の担当者が話します。リアルタイムでチャットができる企業もあるので、気になることを質問してみよう!
02 【就活準備セミナー】
学生の気になる悩みをリクナビがフォロー!人気企業が登壇するセミナーも開催予定!
インターンシップの準備から、就活四季報直伝の業界研究の方法、著名人や人気企業登壇の特別セミナーなど、様々なテーマで役立つノウハウをお伝えします。このセミナーを視聴して就活準備を一気に進めましょう!
セミナーをチェックする
03 【激レアインターンシップ事前説明会】
「就活準備WEBライブ」内で事前説明会を開催!
企業セミナーや就活準備に役立つコンテンツなどさまざまな企画を用意しています。みなさんのご参加お待ちしています。






会場に入った時は、参加者が少なかったのですが、午後になると参加者が急増し、会場がいっぱいになりました。序盤は大手など有名な企業が人気でしたが、時間が経つにつれ参加者がばらけ、どのブースも賑わっていました。メモを熱心にとっている学生や企業の人事に質問する学生など真面目で積極的な学生が多く見られました。企業の説明は20分から30分と短い時間しかないので、企業のホームページを見ればわかるような浅い説明がほとんどでした。それでも企業の方と実際に会って見ることで雰囲気などを掴むことができたので良かったです。事前に見たいと思う企業の他にも、当日興味が湧いたブースに参加して見るのも視野が広まって後々自分のためになるかもしれません。




訪問シートの記入(5分)→受付、入場開始(5分)→各自企業ブース訪問(~18:00)

2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー
医療・福祉・介護



座談会で少し大丈夫かな?と思うこともありましたが、それもご愛嬌レベル。参加時間に十分見合った収穫が得られました。どちらかというと就活軸が定まっていて、不向きな人に属した僕にとっても、今回の参加に満足しています。というのも、知らない業界話などが色々と聞けたためです。 就活をしていると、どこかで選択の幅を狭める時期がくると思います。そうなると、なかなか再度視野を広げるのは大変です。 そこで例えばこのmeets company。半強制的に自分の視野を広げてくれます。 こんな活用方法だってあるわけです。 そんなわけで一度の参加だったら、向き不向きに関わらず、参加してみるのもいいんじゃないのかなと思います。

2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー
医療・福祉・介護
2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー
医療・福祉・介護

2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー


就活生向けイベント「名大社 ジモト就職フェア」が開催されます!
名大社では、地元の隠れた優良企業が集まる合同説明会を随時開催しています。
6月は2日程のみ!東海地区で就職したい方は、ぜひご参加ください。

2023年卒 既卒(転職)
就活セミナー

2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー
2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー
2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー

2023年卒 2024年卒 2025年卒 2026年卒 既卒(転職)
就活セミナー


よくある合同説明会のように、色々な企業がずらっと並んでおり、各企業のブースで企業の説明と募集の説明が行われていました。しかし、どの企業も、まずは業界の説明からするところが多く、正直同じ業界の企業の説明ばかりを聞いていたので同じ話を何度も繰り返し聞くことになってしまいました。また、あらかじめ公式ウェブサイトで企業の一覧を見ることができるのであらかじめどこの企業をチェックするかということを確認しておくといいのではないかと思います。さすが大手のマイナビさんのイベントであることもあり、出展している企業の種類が、大手からベンチャーまで多種多様だったので、自分が興味がなかった業界の企業も見ることができ、視野が広がりました。


他の条件から探す
- 個別相談(25) |
- インターン・体験・ワークショップ(9) |
- 内定直結(1) |
- 面接対策(42) |
- エントリーシート対策(27) |
- GD対策(8) |
- 自己分析(31) |
- 就活マナー(33) |
- 動画配信(1) |
- 就活準備(6) |
- マッチングイベント(5) |
- 座談会・交流会(3) |
- 説明会(1) |
- 選考会(1)
第一希望の会社が入っていたこともあり緊張しっぱなしでしたが それぞれ各社説明をしていただいた後は担当者たちによるパネルディスカッションが開催されました。各社説明は10分ずつくらい。普通の説明会でしたらもっとたっぷり時間をかけて説明をしてくれるのですが、今回は会社の魅力などを伝えてもらものなので参加した私たちは「え?もう終わり?」と思いました。ですがパネルディスカッションを通して各者人事の本音を知り、そしてそこから見えてくる各社の色や使命、魅力を感じられました。 合同説明会の雰囲気は地域や会社地区主催企業によって全然違うと感じました。就活が解禁される月初に行う合同説明会が1番活気で溢れていたと思います。規模も大きかったですまた名前が知られている大手企業の説明会ブースには就活生が集中しがちだと思いました。