シンアド就活が開催する合同説明会・就活セミナー・イベント情報
主催
都道府県
東京都
シンアド就活主催の合同説明会・就活セミナー・イベント情報一覧
今後開催予定のイベントはありません。
全17件中1〜17件表示
最終更新日:2020/07/29
毎回違う企業の採用担当が参加。本命企業のインターンに向け「選考力」を高めよう!

毎年多くの就活生が目指すPR業界をシンアド代表の飯田が分かりやすくレクチャー!

「そもそも、ネット広告って?」「ビックデータって?」から、内定を取る人の傾向やパターンまで、業界経験者として、どこよりもディープにお話します。

みなさんの熱い要望にお応えすべく、学生×社会人・内定者の交流会を企画しました!
説明会でも面接でもありません。ただドリンク片手に、気軽に楽しく社会人とコミュニケーション取っちゃってください。
「一流企業の社員の人としゃべってみたい」
「就職活動の中で社会人とラフに話す機会がない」
「業界内の色んな人に会いたい!」
「内定者から具体的なアドバイスがもらいたい!」
など、そういった思いを抱えている学生に絶好のチャンスです。
広告・デジタル・PR業界の企業から若手社員をはじめ、新卒の面接を担当している人事の方、19卒内定者など業界に関する様々な方をお呼びします。
採用には全く関係のないフランクなイベントなのでお気軽にご参加ください。
もちろん、就活生同士の繋がりづくりにも活用してくださいね。
そう!楽しみ方はあなた次第です!
※お申込みは先着順なのでお早めに!応募多数の場合は抽選になりますので、予めご了承下さい。

業界の人気企業や急成長を遂げる企業と、就活生とのマッチングイベントです。
最大の特徴は、何と言っても選考スピード!
忙しい就活生にはうれしい、『説明会→座談会→面接』がパッケージになっているイベントです。
1.企業説明会 企業のポイントをつかめる!
2.座談会 企業の方と近い距離で色々質問できちゃいます!
3.面接会 気になる企業の面接を受けられます!

4月まであともうすこし。みなさんの就活状況はいかがでしょうか?まだ企業を探している、積極的には探していないがいい企業があれば話を聞いてみたい、という方もいらっしゃると思います。そんな方にぜひご参加頂きたいイベントをご用意しました!

もはや、広告やマーケティングを語る上で外せないデジタルマーケティングの世界。
皆さんはどこまで知っていますか?
今もこうして活用している「インターネット」の普及や進化に伴い、消費者行動を喚起する広告・マーケティング手法も激的に変わりつつあります。
今後ますますデジタル化していく中、どのような価値観や知識を持ってキャリア形成すれば良いのか。
初心者でも安心の基本的な内容から内定の取り方に至るまで、親身になってガッツリお話しします。
博報堂DYグループのデジタルマーケティングエージェンシーに在籍していたシンアドアドバイザーの野崎(白メガネ)が開催する、数字とグラフでよくわかる野崎ゼミ。
「そもそも、ネット広告って?」
「ビックデータって?」
から、内定を取る人の傾向やパターンまで、業界経験者としてディープにお話します。
まだ志望業界を固めていない方、「広告」「マーケティング」についての知識を深めたい方は是非気軽に参加してください!

シンアドではそんなPR業界に興味を持つ方を対象にした「飯田ゼミ〜分かるPR業界編〜」を実施しています。本選考に入る前に、しっかりと知識を身につけ、準備をしましょう。もちろん、PRに全く興味のない人でも参加大歓迎!お気軽にお越し下さい!

シンアド就活で一番参加するのが難しいと言われている超選考直結イベントの募集がスタートしました!
プログラム内容はとってもシンプル。10~20名の企業採用責任者の前で、“自分プレゼン”をしていただきます。
企業の方が「採用したい!」と思ったら、その場で「即内定!」の札が上がります。
他にも「一次面接免除」や「ランチしましょう」など、通常の選考ではないルートを提供してもらえる可能性も!
毎年多くの個性派学生がこのドラフト会議からスカウトされ、人気の成長企業に内定していきました。
自分という人物を知ってもらったうえで「採用したい!」と思ってもらえる企業に出会える貴重なイベントです!
チャレンジしてみましょう!

インターネット広告・デジタルマーケティング業界で働くにあたって避けて通れない「データ」の話。
そもそもこの業界でいう「データ」って何のことを指すのでしょうか?なぜ大事で、どう活用され、どんなビジネスを生んでいるのか。
「インターネット広告の会社で働きたい!」という学生さんも、これらを的確に答えられる人はまだまだ少ないです。
ワーク式のゼミで実際の仕事を体感しながら、理解を深めてみませんか?

シンアド就活でも圧倒的に紹介数の多いデジタル系の企業をはじめ、広告代理店、PR会社を2時間で約20社を一気に紹介していきます。
「たくさんの企業の説明会に行く時間がない!」「最近就活を始めたので、どんな会社があるのかまとめて知りたい」「同じような会社がありすぎて比べるのが大変!」という方にピッタリのイベントです。ピンときたら、その場でエントリーしていきましょう。

毎年、「広告業界に就職したい!」という方が多くいらっしゃいます。その中でも人気があるのが「営業」のシゴト。
広告を志望しているそこのあなた。本当に「広告業界の営業」を理解していますか……?一般的な企業と広告業界の営業はシゴト内容が少し違うんです。あなたが本当にやりたいことは、もしかしたら「広告営業」かもしれません。はたまた、違う職種かも…!?
面接で後悔する前に、広告業界の営業について詳しく理解しませんか。もちろん、営業のことだけでなく、業界についてもざっくりレクチャーします!

一日で複数企業の選考を受けることができ、アカリクから選考に関するサポートも受けられます。
当日はイベント開始時に参加企業から参加学生の皆さまへ【企業紹介】として事業内容や各企業の求めている人材像などを簡単にプレゼンテーションいたします。
その後、こちらで設定したスケジュールにしたがって、最大30分のオンライン面談を受けていただく形式となっております。
その後の選考ステップへ進む場合には、アカリクの就職支援コンサルタントがサポートいたします!

シンアド就活でも圧倒的に紹介数の多いデジタル系の企業をはじめ、広告代理店、PR会社を、1度に約20社たっぷりとご紹介します!
「たくさんの企業の説明会に行く時間がない」「最近就活を始めたので、どんな会社があるのかまとめて知りたい」「同じような会社がありすぎて比べるのが大変!」という方にピッタリのイベントです。
ピンときたら、その場でエントリーしていきましょう。
また、本イベントは複数日程開催予定ですので、その回ごとにご紹介する企業が変わります。
1度参加してみて、「もう少しほかの企業も知りたい!」と思った方は、是非何度でもご参加ください。
きっと、あなたにピッタリな企業が見つけられるはずです。

みなさんは、転職やキャリアについて考えたことはありますか?実は、ファーストキャリアとしてどこを選ぶかによってその後のキャリアパスは大きく変わってきます!そこで今回は、シンアド転職のキャリアアドバイザーがキャリア設計を含めた企業のご紹介をさせていただく回を特別にご用意いたしました。
広告・PR・セールスプロモーションなどの領域は、「コミュニケーション業界」と呼ばれています。コミュニケーションの方法は年々デジタルに変化し、現在は大手の広告代理店もデジタル領域に力を入れ始めています。
今回は、今後必要になるデジタル領域の知見を培うことのできる成長中のベンチャー企業をはじめとした業界で活躍中の企業を一気にご紹介します!各社数分ずつの紹介で、オンラインでの合同説明会となりますのでお手軽に企業を知ることができます。コミュニケーション業界全体に興味を持っている方、ぜひこの機会をご活用ください!

就活を進める上で、企業が最も重視している項目と言っても過言ではない「ロジカルシンキング」の能力。これは、「一貫していて筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のこと」を指します。特に、シンアド就活の扱う広告・マーケティングの業界では、実際の仕事でも【企業の課題解決】をするためにロジカルシンキングの考え方を用いることが多いです。
今回のセミナー元DeNA出身の講師をお招きし、今日からに実践できる選考突破のためのロジカルシンキング力を伝授していただきます!

22卒の皆さんは、サマーインターンの募集が始まり、いよいよ就活を本格的に考え始めた頃ではないでしょうか。広告・PR・マーケティング業界への就活を支援するシンアド就活では、皆さんの就活スタートダッシュを全力でサポートさせていただきたいと思っています!その一環として、今回の合同説明会を開催させていただくこととなりました。
今回は、毎年学生の皆さんに大人気の3~4社にどういった仕事をしているのかをご説明いただき、サマーインターンの募集概要を公開します!これから就活を始める方も、既に取り掛かっている方も、是非ご参加ください。
会場はさくらフォレストさんのブライダルで使用する大変きれいな会場でした。参加者は、福岡で12月に就職活動のイベントに参加しているだけあって真面目な方が多いように見受けられました。各テーブルに学生が5,6名ずつくらいすわり、そこに企業さんがローテーションで回ってき、お題に沿ったグループディスカッションを私たちが行いました。しっかり、各企業の方々がフィードバックをくださり、次回につなげることができたと思います。ですが、最初の会社の説明時間が短すぎて、実際の業務について知ることはできないだろうと思います。しかし、最後にざっくばらんに話すことができる座談会を設けてあったことにより、企業の方々と素に近い状態で話せたことはよかったです。