マイナビ看護学生就職セミナー愛知県会場

病院ごとの働き方の違いや役割を学び、自分に合う病院やキャリアを知ろう!
これからキャリアを考える看護学生にピッタリのスクールもご用意しております。
まだ実習で忙しい今だからこそ、スクールに参加して就活に向けての準備を整えよう!
このイベントの口コミを読む

イベント詳細
付近の都道府県で開催される他の日程を探す
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 青森県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 岩手県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 秋田県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 山形県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 福島県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 茨城県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 群馬県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 東京都
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 神奈川県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 千葉県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 長野県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 新潟県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 石川県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 富山県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 静岡県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 岐阜県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 三重県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 大阪府
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 兵庫県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 京都府
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 滋賀県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 奈良県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 愛媛県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 香川県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 徳島県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 岡山県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 山口県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 長崎県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 熊本県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 大分県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 宮崎県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 鹿児島県
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 沖縄県
愛知県の都市で開催される日程を探す
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 盛岡エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 郡山エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 高崎エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 六本木・有楽町・水道橋エリア(都心部東部)
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 横浜エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 千葉エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 長野エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ その他長野県(長野エリア以外)
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 新潟エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ その他石川県(金沢エリア以外)
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 富山エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 名古屋エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 静岡エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ その他静岡県(静岡、浜松エリア以外)
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 大阪エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 神戸エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 京都エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 松山エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ その他香川県(高松エリア以外)
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 岡山エリア
- マイナビ看護学生就職セミナー @ 熊本エリア
愛知県 × 業界研究・企業研究・職種研究のイベント
愛知県で開催されているイベント



会場にはテーブルがいくつか設けられていて、順番にグループに割り振られて座っていくスタイルでした。始まる前に、ネットで写真とプロフィールを登録するようにと言われたため、お互いに写真を撮ったりと和やかな雰囲気でした。はじめに各企業が自社の説明をパワポを使って行い、それを聞きました。その後にグループワークの説明を聞きましたが、レベルが高く難しいものでした。内容は、各グループで商品の販売と製造を行い、他グループと交渉しながらトップ売り上げを目指すというものでした。グループワーク中は各企業の人事担当者が見て回っており、優秀な学生をチェックしていました。グループワーク終了後は、座談会が行われましたが、自分が行きたい企業と、グループワークを見た上で自分を欲しいと言ってくれる企業をマッチングさせるため、アンケートと企業の評価の擦り合わせが行われ、その結果をプリントで教えていただきました。最後は各企業から自分へのフィードバックをまとめたものを受け取り、解散となりました。


キャリタスの合同説明会で学生にとって魅力的だと思ったことは、説明を聞いた企業数に応じてクオカードが貰えることです。そうしてカード目的にたくさんの企業の説明を受けていたのですが、普通だったら説明を聞くつもりもなかった企業の話を聞けて、企業選びの視野が広がりました。また、商品券についてはマイナビやリクナビもしているのですが、キャリタスの合同説明会は貰えるクオカードの額が高く設定されていたので、説明を聞くモチベーションが上がりました。合同説明会は大概がそんな多くの企業の説明を受けない人が多いので、このように行きたくなる要素が増えることで、仕方なしに行く就活生のモチベーションも維持できるのではないかと思います。また、説明会会場では、スタッフの方に相談すると、自分では考えなかった方面で様々な提案をしてくれたので、業種が定まっていない方も気軽に行けると思います。


大学2年次のことだったので、あまり覚えていません。しかし、参加者はかなりいて、100人以上はいたのではないかなと思っています。企業は50社以上いて、それぞれのブースにはなしを聞きに行くことで、企業とがくせいのマッチを図っているようだとかんじました。企業の方々は皆さん、内定者から人事責任者まで幅広かったです。履歴書のようなものは、ウェブで印刷して、会場に持っていくようでした。ほとんどの企業がそれに対応。

第一希望の会社が入っていたこともあり緊張しっぱなしでしたが それぞれ各社説明をしていただいた後は担当者たちによるパネルディスカッションが開催されました。各社説明は10分ずつくらい。普通の説明会でしたらもっとたっぷり時間をかけて説明をしてくれるのですが、今回は会社の魅力などを伝えてもらものなので参加した私たちは「え?もう終わり?」と思いました。ですがパネルディスカッションを通して各者人事の本音を知り、そしてそこから見えてくる各社の色や使命、魅力を感じられました。 合同説明会の雰囲気は地域や会社地区主催企業によって全然違うと感じました。就活が解禁される月初に行う合同説明会が1番活気で溢れていたと思います。規模も大きかったですまた名前が知られている大手企業の説明会ブースには就活生が集中しがちだと思いました。