2025年8月8日に開催される就活イベント[合同企業説明会・就活セミナー]を探す

2025年8月中に開催されるイベントを探す

フィルターの条件
2026
その他京都府(京都エリア以外)
2025年8月8日

2025年8月8日に開催される合同説明会・就活セミナー

現在開催予定のイベントはありません
【機電系学部・学科の方はこちら】理系就職|最先端ものづくりエンジニア職説明会

2025年8月8日に近い日程で開催される合同説明会・就活セミナー

14件中1〜14件表示
最終更新日:2025/07/06
就職支援セミナー 岩手労働局
対象卒年:

2026年卒 既卒(転職)

種別:

就活セミナー

ハローワークが実施する再就職活動の為のノウハウのポイントをおさえた徹底講座が、県内で開催されます。
仕事をする上で必要とされる代表的な9つの能力(適性能)を測定する検査です。 自分に合う仕事がわからない…仕事選びがわからない…などお悩みのあなた。 検査を受けて自己理解を深め、自身で気づいていない潜在的な能力面から適職を探してみませんか? 職業選択のきっかけが見つかるかもしれません。 ぜひ、ご参加ください。
就職活動を進める上で、知っていると役に立つ情報をお伝えする就職支援セミナーです。 わかものハローワークでは、現在4種類セミナーを開催しています。 ぜひ、ご参加ください。
採用担当者が書類のどこに着目しているのか、また履歴書の意外と気付かない記入ミスをワークを交えながら伝えます。書類の書き方の基本を知りたい方にオススメのセミナーです。
就職マナーセミナー 横浜新卒応援ハローワーク
対象卒年:

2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒 既卒(転職)

種別:

就活セミナー

ジョブサポーターが指導する少人数制の実践的なセミナーです。 就職活動のプロセスでよくある場面を想定したロールプレイ等を行い、実践力を身につけていきます。 ☆マナー編ご参加の場合は、スーツ等面接時の服装でお越しください。
自己分析や応募書類の作成の仕方、面接対策等の求職活動に役立つ受講無料のセミナーとなりますので、ふるって受講してください。(事前予約制です)
インターンシップ・キャリア教育等を開催する企業が集結する合同説明会です。様々な業界から多数の企業が出展するので、話を聞く中で自分に合うインターンシップや仕事体験をじっくり探すことができます。 ・直接会って話すことで業界や企業の理解がより深まる! ・疑問点・不明点をその場で解決できる! ・周囲の学生の雰囲気が分かり意識が高まる!
「インターネットだけでは知りたい情報がわからない」「一度に色々な企業の話を聞いてみたい」そんなあなた向けの合同就職説明会を開催! 各会場で約60〜100社の企業が参加、募集内容や会社について人事担当者と直接対話ができます。
夜カフェ合説 in 津
対象卒年:

2026年卒 2027年卒 2028年卒

種別:

合同説明会

三重県で就職を考えている学生と新卒採用・インターンシップを実施予定の三重県企業が参加する就職イベントです。 リラックスした雰囲気で楽しみながら就活できるほかにはないイベントです。
注目
対象卒年:
2026年卒 既卒(転職)
種別:
合同説明会

企業ガイダンス、各企業ブースでの就職個別相談等
※当日参加も可能ですが、事前エントリーしていただくとスムーズなご案内となります。

午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00
※35社の企業参加予定!別室で就職支援セミナー開催!詳細はエントリーページよりご確認ください!
 
【主催】金沢市経済局商工労働課
【共催】ハローワーク金沢・石川県

オンライン
サマスク! マイナビ
対象卒年:

2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒

種別:

合同説明会

業界・企業研究のポイントが身につく! 夏のオンラインイベントです。ぜひ、ご参加ください。
えひめUIJターン就職 個別相談会
対象卒年:

2026年卒 既卒(転職)

種別:

就活セミナー

愛媛で働きたい方必見! 愛媛へのUIJターン転職に詳しいキャリアコンサルタントが、個別に相談をお伺いします!
マイナビ看護学生就職セミナー
対象卒年:

2026年卒 2027年卒 2028年卒

種別:

合同説明会

業界:

医療・福祉・介護

早期から病院の話を聞き、仕事理解を進めよう! 各都道府県、地域に特化してイベントを開催するマイナビ看護学生就職セミナーだからこそ各都道府県でオススメの病院が集まります! 地元で就職を考えている方も、地元周辺まで少し範囲を広げて就職を考えている方にもオススメです!

第一希望の会社が入っていたこともあり緊張しっぱなしでしたが それぞれ各社説明をしていただいた後は担当者たちによるパネルディスカッションが開催されました。各社説明は10分ずつくらい。普通の説明会でしたらもっとたっぷり時間をかけて説明をしてくれるのですが、今回は会社の魅力などを伝えてもらものなので参加した私たちは「え?もう終わり?」と思いました。ですがパネルディスカッションを通して各者人事の本音を知り、そしてそこから見えてくる各社の色や使命、魅力を感じられました。 合同説明会の雰囲気は地域や会社地区主催企業によって全然違うと感じました。就活が解禁される月初に行う合同説明会が1番活気で溢れていたと思います。規模も大きかったですまた名前が知られている大手企業の説明会ブースには就活生が集中しがちだと思いました。

指定した条件からイベントを探す