2025年5月24日に開催される就活イベント[合同企業説明会・就活セミナー]を探す
フィルターの条件
卒業年度 :
全て
開催場所 :
さいたまエリア
開催日程 :
2025年5月24日
2025年5月24日に開催される合同説明会・就活セミナー
現在開催予定のイベントはありません
2025年5月24日に近い日程で開催される合同説明会・就活セミナー
全16件中1〜16件表示
最終更新日:2025/05/03
現状を改善する視点と考え方(考え抜く力) 京都ジョブナビ
対象卒年:
2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒 既卒(転職)
種別:
就活セミナー

課題発見力は、将来「あるべき姿」と「現状」のギャップを明確にする未来志向のスキルです。
ワークや事例検討を通して、課題を見つける3つの視点と課題解決の流れを学びます。

障がいのある学生のためのオンライン合同説明会です。
人気企業、優良企業の説明を「WEB」「対面」で聞くことができるイベントです。
インターンシップ・キャリアプログラムなどを開催する企業が集結する合同説明会です。
様々な業界から多数の企業が出展するので、話を聞く中で自分に合うインターンシップや仕事体験をじっくり探すことができます。
・直接会って話すことで業界や企業の理解がより深まる!
・疑問点・不明点をその場で解決できる!
・周囲の学生の雰囲気が分かり意識が高まる!
薬学生の未来を拓く2日間!業界別就職LIVE 薬キャリ1st
対象卒年:
2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒
種別:
合同説明会
業界:
医療・福祉・介護

自宅にいながら参加できるオンラインLIVEイベントを開催します!
「【LIVE】薬学生の未来を拓く2日間!業界別就職LIVE Day1:薬局、ドラッグストア、病院、行政」とは!?
・全国の調剤薬局、ドラッグストア、病院、行政が大集合!
・勤務地にこだわらない、勤務地に迷っている薬学生にもピッタリな就職イベント!
・参加時は顔出しをしなくてもOKなので参加しやすい!
・就活アドバイザーが各Zoomに常駐して皆さんをサポート!LIVEイベントが初めての方も安心してご参加ください!
1日参加するだけで全国の普段なかなか話を聞くことができない企業にも会える貴重な機会です!
理系の女性活躍を考えるWEB仕事研究&インターンシップフェア
対象卒年:
2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒
種別:
合同説明会

理系女性必見!
インターンシップの選考対策や就活準備のノウハウが学べる講座を実施します!
理系ならではの悩みや不安もココで解消です!
愛媛で働きたい方必見! 愛媛へのUIJターン転職に詳しいキャリアコンサルタントが、個別に相談をお伺いします!

企業が求める主体性とは、物事に進んで取り組む力です。主体性を高めるために、自分の意志で行動をする心構えや考え方、行動を学びます。

就職活動では第一印象が大きく結果を左右します。第一印象を良くしたいという方向けのトレーニング方法を学びます。
<参加企業例>
パナソニック インフォメーションシステムズ/SCSK(住友商事グループ)/JALデジタル/NECプラットフォームズ/みずほ銀行ITシステムコース(旧みずほリサーチ&テクノロジーズ)/兼松エレクトロニクス/ユニアデックス/SOMPOシステムズ/TDCソフト/NECネッツエスアイ/リコーITソリューションズ株式会社/NTTデータアイ/シーイーシー(CEC)/パーソルビジネスプロセスデザイン/ニッセイコム/アイネス/日亜化学工業/バルテス・ホールディングス株式会社

※参加者同士で実践を行うセミナーです。
実践終了後、カウンセラーからフィードバックがもらえます。

志望先を想定し、面接官2名体制で、模擬面接を行います。本番当日の緊張を和らげるために、また自己PRや志望動機を点検するためにも、本番さながらのリアルな緊張を体験しておきましょう。
※質疑応答の準備ができていない方は、キャリア・カウンセリングで個別に対策することをお勧めします。

就よび!体験会では、就よびのクラスで行うプログラムを事前に体験することが出来ます。
就よび!とは、少人数クラスによる早期就職を目指す「就活の予備校」です。
・どんな人が参加をしているの?
・就職の方向性が決まっていなくても大丈夫?
・1人だと就職活動のモチベーションが続かない
・同世代の就活仲間と情報交換しながら活動を進めていきたい
などなど、就職活動にまつわる様々なお悩みを持った方が就よびに集まって活動しています。

福岡労働局では、就職活動に必要な知識や技法が身に付く、「就職支援セミナー」を県内のハローワークで開催しています。
基本コースは、就職に必要な基本的事項(求職活動の心構え、自己理解、労働市場の状況、求職活動の方法・ノウハウ、応募書類の作成)等が総合的に学べるセミナーです。
演習コースでは、実習やロールプレイを通じて、就職活動に必要な知識・技法を学習できるセミナーです。目的に合わせて、2種類のセミナーを開催しています。
選考方法にグループディスカッションを実施する企業が増えています。
実際にロールプレイングを行いながら、その狙いや注意点を解説。面接力のスキルアップを目指します。
みん就フォーラムとは?
2027・2028・2029年卒の方を対象とした合同企業説明会です。
各業界を代表する人気企業が1つの会場に集まるから、1日で多くの業界・企業を比較できる!

グループワーク形式で行う、就職に役立つセミナーです。
どんな職業が自分に向いているのかわからない…という方は、「一般職業適性検査」をおすすめします。
他にも自信をもって望める面接対策やマナー講座など!
いずれも予約制ですので、お申し込みはお早めに。
第一希望の会社が入っていたこともあり緊張しっぱなしでしたが それぞれ各社説明をしていただいた後は担当者たちによるパネルディスカッションが開催されました。各社説明は10分ずつくらい。普通の説明会でしたらもっとたっぷり時間をかけて説明をしてくれるのですが、今回は会社の魅力などを伝えてもらものなので参加した私たちは「え?もう終わり?」と思いました。ですがパネルディスカッションを通して各者人事の本音を知り、そしてそこから見えてくる各社の色や使命、魅力を感じられました。 合同説明会の雰囲気は地域や会社地区主催企業によって全然違うと感じました。就活が解禁される月初に行う合同説明会が1番活気で溢れていたと思います。規模も大きかったですまた名前が知られている大手企業の説明会ブースには就活生が集中しがちだと思いました。