2024年11月30日に開催される就活イベント[合同企業説明会・就活セミナー]を探す
2024年11月中に開催されるイベントを探す
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フィルターの条件
卒業年度 :
2027
開催日程 :
2024年11月30日
2024年11月30日に開催される合同説明会・就活セミナー
現在開催予定のイベントはありません
2024年11月30日に近い日程で開催される合同説明会・就活セミナー
全16件中1〜16件表示
最終更新日:2025/05/08

就職活動で重要なウエイトを占めるのが面接です。
ぶっつけ本番ではなく1度は練習しておきたいものです。
本番さながらの面接体験ができます!

就活中や仕事中は、メールに電話、郵送など対面以外のコミュニケーションを求められる事が多いです。みなさんは、メールに電話、郵送などの基本のマナーを知っていますか?今更聞けない基本のルールやNGな対応など、基本をしっかりと学べるセミナーです。ワンランク上のコミュニケーションルールを、この機会にぜひ身につけましょう!
「自分を知る」ための振り返り、自分を表現する言葉捜しやエピソード捜しを行う実践講座です。

県内の各ハローワークにて個別にご相談を承ります。
福祉・保育分野の仕事ってどんなことをするの?
福祉・保育に関する資格や取得方法は?
福祉・保育分野の求人情報を知りたい!
など、ご自由にご相談ください。
相談時間はおひとりにつき40分程度で、予約優先です。
可能な限り、事前予約をお勧めします。

自己分析や応募書類の作成の仕方、面接対策等の求職活動に役立つ受講無料のセミナーとなりますので、ふるって受講してください。(事前予約制です)

千葉労働局では、求職活動中の皆様が1日でも早く就職できるよう、 自己分析、キャリアプランの作成、履歴書等の書き方、採用されるための面接についてのセミナーを無料で実施しています。
ぜひご参加ください。
現状を改善する視点と考え方(考え抜く力) 京都ジョブナビ
対象卒年:
2026年卒 2027年卒 2028年卒 2029年卒 既卒(転職)
種別:
就活セミナー

課題発見力は、将来「あるべき姿」と「現状」のギャップを明確にする未来志向のスキルです。
ワークや事例検討を通して、課題を見つける3つの視点と課題解決の流れを学びます。

沖縄で就職したい皆様必見!UIターン希望者の個別相談会を開催します。
「帰りたい!」「暮らしてみたい」「検討中だけど・・」どなたでもお気軽にご相談ください。
仕事をする上で必要とされる代表的な9つの能力(適性能)を測定する検査です。
自分に合う仕事がわからない…仕事選びがわからない…などお悩みのあなた。
検査を受けて自己理解を深め、自身で気づいていない潜在的な能力面から適職を探してみませんか?
職業選択のきっかけが見つかるかもしれません。
ぜひ、ご参加ください。

福岡労働局では、就職活動に必要な知識や技法が身に付く、「就職支援セミナー」を県内のハローワークで開催しています。
基本コースは、就職に必要な基本的事項(求職活動の心構え、自己理解、労働市場の状況、求職活動の方法・ノウハウ、応募書類の作成)等が総合的に学べるセミナーです。
演習コースでは、実習やロールプレイを通じて、就職活動に必要な知識・技法を学習できるセミナーです。目的に合わせて、2種類のセミナーを開催しています。

自己分析や応募書類の作成の仕方、面接対策等の求職活動に役立つ受講無料のセミナーとなりますので、ふるって受講してください。(事前予約制です)
グループワーク かながわ若者就職支援センター
対象卒年:
2026年卒 既卒(転職)
種別:
就活セミナー
就職活動の最重要Step、採用面接で自分のことを知ってもらうためのポイントを学びます。
これから採用面接を受ける予定の方、採用面接に不安を感じている方、面接選考を通過できない方におすすめです。
愛媛で働きたい方必見! 愛媛へのUIJターン転職に詳しいキャリアコンサルタントが、個別に相談をお伺いします!

「自分に合う仕事・企業を知りたい」もしくは「受けたい企業が決まった」
そんな時に重要なのが「企業研究」です!
企業研究は自己分析と同じ就職活動の土台となる大事なポイント!
業界地図を使った企業を知る方法、上手な企業研究の進め方を解説します。

「面接官は、どこをみているの?」「基本のマナーって?」「面接での第一印象ってどんなもの?」という視点から、面接の心構えと基本的なマナーを学びます。
一番のオススメは、ビデオで入退室の所作を撮影し、みんなでフィードバックするコーナー。
表情や立ち居振る舞いなどを客観的に振り返ることができ、自分の良い点や改善点が見つかるセミナーです。
模擬面接では、志望動機、自己PR、面接マナーを実践的に指導します。
不安を解消して、自信を持って面接に臨みましょう!